次へ
一時停止
再生
ジャパンデザインのスペシャリティーストア “一扇”
メニューを閉じる
ホーム
メニュー
概要
一扇について
ショップ
リデザイン羽織(ヴィンテージ着物モデル)
- 裏地付き
- リバーシブル
リデザイン羽織(受注製造モデル)
- 東京染小紋モデル
- 小倉織モデル
その他
知る
- リデザイン羽織について
- リデザイン羽織ができるまで
- リデザイン羽織サイズチャート
- リデザイン羽織ルックブック
- 日本伝統文様について
- 日本伝統和配色について
ログイン
Instagram
Facebook
CART
カートを閉じる
カートに商品が入っていません
言語
日本語
日本語
English
通貨
アメリカ合衆国 (USD $)
アメリカ合衆国 (USD $)
フランス (EUR €)
日本 (JPY ¥)
キーワード検索
ナビゲーション
ログイン
キーワード検索
カート
ホーム
メニュー
概要
一扇について
ショップ
リデザイン羽織(ヴィンテージ着物モデル)
- 裏地付き
- リバーシブル
リデザイン羽織(受注製造モデル)
- 東京染小紋モデル
- 小倉織モデル
その他
知る
- リデザイン羽織について
- リデザイン羽織ができるまで
- リデザイン羽織サイズチャート
- リデザイン羽織ルックブック
- 日本伝統文様について
- 日本伝統和配色について
キーワード検索
"閉じる(esc)"
キーワード検索
"閉じる(esc)"
日本伝統文様について
着物や帯の柄には日本の伝統文様が使われています。四季の花、動物、古人の生活用品などを模様として描いた文様には、縁起をかついだり、幸せへの願いなどが込められています。奥ゆかしく美しい文様とそれに纏わるストーリーもお楽しみください。
楓
楓の代表は紅葉(もみじ)と呼ばれ、古来よりその色や形が愛でられてきました。秋の風情を感じさせてくれる文様です。
菊
菊の花は「不老長寿」の意味があり縁起のいい柄である吉祥文様の一つでもあります。日本の国花とも言われ現在でもさまざまなものに採用されています。
ダリア
ダリアは大正期から着物の柄として用いられました。花言葉的には「華麗」、「優雅」などと表現されます。
菱
ヒシ( 菱) は大昔から日本の池や沼・湖に自生していた水草です。子孫繁栄、無病息災などの強い願いが込められている文様です。
親子縞
太い縞が細い縞を挟むように配された縞で、親は子を守る紋様と言われています。
梅
日本では桜の次に有名な花。万葉集にも数多く取り上げられています。梅の漢字は母親を表しますが、母親の強さ、尊さに重なります。
酢漿草
酢漿草(かたばみ)はありふれた雑草だが一度根付くとなかなか根絶できない丈夫な植物のため、公家・武家など多くの家が用いた文様です。葉を財布に入れておくとお金が減らないと言われています。
麻の葉
麻の葉をあしらった図柄。日本の伝統的な文様。子供の健やかな成長の願いが込められている。
桔梗
秋の七草の一つで、古来から愛好されてきました。美しいだけではなく、薬用効果も高いことから縁起が良い植物とされ、吉祥文様の一つでもあります。
桐
古くは皇室にゆかりのあるものだけに許された文様で菊と同じく格式高い文様です。桐の木は箪笥や下駄や琴の材料となり日本文化と縁の深い植物で神聖化されていました。
亀甲
亀の甲羅のことです。「鶴は千年、亀は万年」という言葉があるように、 長寿吉兆の縁起の良いものとされてきました。縁起のいい柄である吉祥文様の一つでもあります。
竹
竹はとても早く成長する植物で「威勢がよい」、そして節があることから「節度がよい」、さらに青いことから「清浄である」とされ縁起物として数多くの着物・和柄で使われています。
鶴
吉祥文様の一つである鶴は、振袖の柄にもよく使われるモチーフの一つでもあります。「長寿」、「天と地をつなぐ存在」、「夫婦円満」という4つの意味を持ち、おめでたい席に着る着物の柄には欠かせない定番文様です。
桜
桜には「豊かな人生を授ける」という意味があります。名実ともに日本を代表する花と言えます。桜の文様は五穀豊穣を表した吉祥文様でもあります。
橘
橘はみかんの一種で、不老長寿の意味を持っています。格調の高い吉祥文様の一つとして振袖や留袖、訪問着などに用いられております。
蝶
蝶が卵から幼虫、さなぎを経て美しい蝶となって舞い上がる様が不死不滅の象徴だとされ、長生きできますようにという意味を込めて古来から重宝された文様です。
鉄線
鉄線は、固い蔓を持つことから、強い結び付きを意味し吉祥紋と言われてます。花嫁衣装などに使われる事が多い紋様です。鉄線は、今で言うクレマチスです。
牡丹
牡丹は幸福、富貴の象徴とされていることから花の王者とも言われています。
薔薇
西洋では美と愛の象徴とされ、様々な装飾に使われてます。大正時代以降に振袖や訪問着などに使われました。
鳳凰
平和で幸せな世界が実現される時に現れる瑞鳥と言われており、盛天子出生の喜ばしい兆しとして出現すると伝えられています。華麗で優美な姿をしているため飛鳥時代より広く好まれている紋様です。
松
「松」は、風雪に耐え 厳寒にも常緑をたもつため節操高きものの象徴とされてきました。神様が天から降りて来られるのをマツとも言われ縁起の良い紋様とされてます。
1
2
次
"閉じる(esc)"
日本伝統文様について